4歳児は、鉛筆の持ち方や運筆から始まります。
5歳児は、平仮名を正しい書き順で書けるように取り組んでいます。
3つのポイント
- 講師の手本を見ながら美しく書く練習をすることが、
物事を粘り強く、集中して取り組む力に繋がります。 - 幼児の頃から、日本人らしい繊細な感性と確かな基本を身につけることができます。
- 手で何度も書くことで脳が活性化され、文字に対する興味関心が高まり、
自然と読み書きを習得し、学力アップに繋がります。
こんな能力が
身につきます!
- 継続力
- 集中力
- 文字に対する興味関心
対象年齢 | 4歳~小学6年生 |
---|---|
入会金 | 1,100円 |
月額 | (4歳・5歳) 授業料3,300円 + 教材費500円 (小学生) 授業料4,600円 + 教材費500円 + 筆の友400円 |
別途費用 ※小学生のみ |
昇級試験代300円 (硬筆:6月・12月, 毛筆:7月・1月) 毛筆道具代7,000円程度 (ケース、毛筆用下敷き、文鎮、硯、筆巻き、小筆、大筆、墨汁) |
回数 | 月3回程度 |
開講日 | 月曜日(4歳)14:10~15:00 (5歳)15:10~16:00 (小学1年生)16:00~17:00 (小学2年生以上)17:00~18:30 |
場所 | 清和幼稚園 |
4歳児、5歳児の留意事項
- 毛筆は小学生のみです。4歳児、5歳児は行いません。
- 希望者は、筆の友へ入会し作品を出品することが出来ます。初めての方は、講師が出品出来ると判断するまでは、入会が出来ない場合がありますことをご了承下さい。
- 硬筆用ファイルは、作品を綴る為に使用します。新規の方は、全員購入となります。
- 下敷きは園で購入することが出来ますので、ご希望の方は園までお知らせください。
- 硬筆用の下敷き、鉛筆(4B)2~3本と消しゴムが必要です。
小学生の留意事項
- 個別指導を行いますので、上記の時間内で60分取り組み、終了次第帰っていただくようになります。
- 下敷きおよび毛筆道具は園で購入することが出来ますので、ご希望の方は申込書にご記入下さい。
- 半紙ホルダーは、作品を綴る為に使用します。お持ちでない方は購入をお願いします。
- 小学生の方は全員、筆の友に入会していただきますので、予めご了承下さい。
- 硬筆用の下敷き、鉛筆2~3本と消しゴムが必要です。1年生は3B、2年生以上は2Bをご用意ください。できる硬筆用鉛筆(例:三菱ハイユニ)が好ましいです。
- 毛筆用の下敷きは、汚れたら購入を勧めさせていただきます。